The basic design is アカアシガメ ♂

Main item

アカアシガメのオスをベースデザインとした
カメのぬいぐるみです。

カメ目 リクガメ科
学名 : Chelonoidis carbonarius

主に南米(中南米)に分布するリクガメで、その分布域は
パナマ・コロンビア・ベネズエラ・ガイアナ・ブラジル・ペルー・アルゼンチンからトリニダード・トバゴまで、その他多くの国に分布しています。
移入域を含めると、ジャマイカやハイチ等、付近の島国でも見られる個性豊かなカメです。

和名の「アカアシガメ」
英名の「Red-footed tortoise」
そして学名の「carbonarius」

という名前からも分かるように、四肢や頭部の鱗が赤みを帯びており、甲羅が黒っぽい色をしているのが特徴です。

アカアシガメが属する「ナンベイリクガメ属」の殆どは、エクアドル(ガラパゴス諸島)に分布しており、ガラパゴスゾウガメ種群に含まれています。
同じナンベイリクガメ属でも、アカアシガメと、アカアシガメにそっくりなキアシガメ、そしてチャコリクガメはボリビア等もで見られる為、ガラパゴスゾウガメ種群のゾウガメよりも割りと親しみやすいリクガメです。

アカアシガメが生息地として好むのは、湿度がやや高めの見通しの良い場所です。
森林の林縁部やサバンナ、サバンナの林縁部、どの場所でも比較的湿度の高い環境を好み、キアシガメが生息していない熱帯雨林(コロンビア北東部、パナマ南部、ベネズエラ西部の一部)でも見られるそうです。

多湿好きというところで、日本の夏の気候と相性が良い為か、多くの動物園や水族館などでこのアカアシガメを観察することが可能です。

アカアシガメの基本ベースカラーは、黒っぽい甲羅に赤い手足ですが、
分布する地域によって、それぞれに色や形の特徴が現れます。
どのアカアシガメも個性があるので、厳密に分けることは出来ませんが、
「北部個体群」「ブラジル東部個体群」「ボリビア個体群」「アルゼンチン個体群」というような区分をすることがあるようです。

Karoのアイテムは、
シンプルに仕上げる為に細かなアカアシガメの特徴を割愛しています。

初生甲板の色(黄色・橙色)、腹甲の色(黄褐色)、頭部や四肢の斑紋の色(赤・橙・黄)など、
上記に述べた地域別でも様々な特徴が現れますので、
ぜひ調べてみてください。

アカアシガメのぬいぐるみは、オスとメスで見た目が違います。

目立つ違いは、甲羅の形です。
成体のオスは、メスに比べ背甲の側面が括れる傾向があります。
そして尻尾は幅が広く、更に長くなるのですが、地面に引きずることはなく、普段はしっかりと甲羅の中に横向き収納されています。

オスとメスの違いを明確にするため、メスは幼体をイメージして制作しています。
よって背甲の括れがなく、尻尾をちらりと見せています。

オス:成体イメージ(括れあり・尻尾なし)
メス:幼体イメージ(括れなし・尻尾あり)

お好みのフォルムをお迎えください。

そしてカメのオスメス見分け方の定番。
総排泄腔の位置ですが、オスは甲羅に尻尾を収納しているデザインの為、
メスのみ尻尾の総排泄腔を刺繍しています。

こちらも興味のある方は調べてみて下さい。

アカアシガメ ♂
アカアシガメ ♀

アカアシガメ ♂ アイテム詳細

生地は、革風の落ち着いた雰囲気を放つ「スエード調フェルト」を使用。
光の加減で風合いが変わる、マットでさらりとした肌触り。
高級感溢れる一匹に仕上げました。

ぬいぐるみのサイズは下記の通り。

 甲長 約13cm
甲幅 約9cm
 体高 約7.5cm
  頭と尾を含む全長 約17cm
手足を入れた最大幅 約10cm

手のひらの上にジャストフィット。
甲羅は心地よいハンドレストになります。

ハンドメイドの為、大きさや形に若干の誤差有り。
しかしそれはカメの個性です。

It is the only item in the world.

お届けは黒のギフトボックスで。
自分へのご褒美、そしてカメ好きの方へのプレゼントにもオススメです。

Box size 13cm×21cm×18.5cm

ぬいぐるみは決して裏切らない。
ずっとあなたの傍にいる。

だから何でも話しかけて。
生きづらい毎日の、ほんの一時の休息を、
あなたに……。

タイトルとURLをコピーしました